ストレッチについての誤解
筋肉は縮んだ時に血行が良くなります。
背筋を伸ばすというのは、背中の筋肉を縮めている事になり、猫背は背中の筋肉が伸びきった状態です。
ストレッチには二種類あります。筋肉を伸ばすストレッチと筋肉を縮めるストレッチです。
筋肉を伸ばすストレッチと姿勢を正すストレッチといった方がわかりやすいかもしれません。
たとえば肩甲骨の内側の筋肉の血行を良くするには、手の甲を外側にして背後で両手を組み、ひじを伸ばしたまま、組んだ両手を上げて下さい。
胸は前に突き出すよう張ります。両手が上がる限界まできたら、しばらくその姿勢を保ってみて下さい。
これは一般的には胸筋のストレッチとして紹介されてますが、血行を良くする点において肩甲骨の内側の筋肉である「菱形筋」のストレッチといえます。
2008/09/12 | 未分類
関連記事
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
-
-
寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...
-
-
こういった悩みで患者さまが来院されてます。②
最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...
新着記事
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
-
-
寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...
-
-
こういった悩みで患者さまが来院されてます。②
最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...
前の記事: くしゃみを止める経穴
次の記事: 小児鍼について
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS