About

*

お灸について2

前回は直接皮膚にすえるお灸を紹介しましたが、今回は「隔物灸」と呼ばれる、皮膚とお灸の間に物をはさむお灸の方法を記載します。
それぞれの薬効成分が浸透し、痕にならないお灸です。

・生姜灸

生姜の根を3~5㎜の厚さに輪切りする。
上に乗せるもぐさは生姜からはみ出さない大きさで、温灸用を使用する。
施灸部が赤くなってくれば終了する(2~3壮程度)。
生姜は水分の温度がかなり上昇しているので、別の個所に灸をする場合は毎回取り換える。

・ニンニク灸

市販のニンニクの鱗茎の大きいものを用意し、外皮と膜をはがして小鱗茎にする。
小鱗茎を3~5㎜程度に輪切りする。
その他は生姜灸と同じ。

・味噌灸

市販の味噌を用意し、直系2~3㎜、厚さ5~7㎜の円形に形を整える。
その他は生姜灸と同じ。

・塩灸

施灸部位は臍(へそ)で、介在物として塩を用いる。
塩を臍に盛り上げるように埋め、上面を平らにして温灸用もぐさを置き、点火する。
腹痛、下痢、慢性腸炎、四肢の冷えなどの際に用いる。

2008/09/24 | 未分類

関連記事

くしゃみが連続する時

くしゃみが連続する時

連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...

記事を読む

お肌におすすめなツボ

お肌におすすめなツボ

まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...

記事を読む

寒くて起きるのが辛いときには

寒くて起きるのが辛いときには

寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...

記事を読む

こむら返り

こむら返り

就寝中に突然「痛っ!足がつった!」足がつる「こむら返り」で、飛び起きた...

記事を読む

こういった悩みで患者さまが来院されてます。②

こういった悩みで患者さまが来院されてます。②

最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...

記事を読む

新着記事

くしゃみが連続する時

くしゃみが連続する時

連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...

記事を読む

お肌におすすめなツボ

お肌におすすめなツボ

まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...

記事を読む

寒くて起きるのが辛いときには

寒くて起きるのが辛いときには

寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...

記事を読む

こむら返り

こむら返り

就寝中に突然「痛っ!足がつった!」足がつる「こむら返り」で、飛び起きた...

記事を読む

こういった悩みで患者さまが来院されてます。②

こういった悩みで患者さまが来院されてます。②

最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...

記事を読む

コメント/トラックバック

トラックバック用URL:

この投稿のコメント・トラックバックRSS




管理人にのみ公開されます

前の記事:

次の記事:

くしゃみが連続する時
くしゃみが連続する時

連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...

お肌におすすめなツボ
お肌におすすめなツボ

まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...

寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのが辛いときには

寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...

こむら返り
こむら返り

就寝中に突然「痛っ!足がつった!」足がつる「こむら返り」で、飛び起きた...

こういった悩みで患者さまが来院されてます。②
こういった悩みで患者さまが来院されてます。②

最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...

→もっと見る

    PAGE TOP ↑