足ツボについて
鍼灸の世界に足ツボというのは存在しません。
足の裏に「湧泉」という経穴は存在しますが、足裏のツボのみを単独で使用する事はまずありません。
痛いですしね。
そもそも足ツボとは西洋のリフレクソロジーからきたものだと考えられています。
もしかすると足ツボの方が先かもしれませんが、考え方は同じで、内臓の調子が悪くなると足の特定の場所に痛みとなって現れるというものです。
これは関連痛というものに似ているかと思います。(心臓が悪くなると左肩が痛むなど)
ですから、痛いところを揉むと、その臓器が良くなるという事にはならないと思います。
中国にも近年足ツボ専門店が多くできてますが、日本人の観光客を相手にしたものがほとんどです。
日本の足ツボ専門店が無資格なのに対し、こちらは一応国家がからんだ半年間のプログラムがあるそうです。
足ツボですから、足の裏だけではなくて、膝下まであらゆるツボを経絡にそって刺激していきます。
足裏だけの足ツボマッサージよりはいくらか効いた感じがしました。
2008/10/14 | 未分類
関連記事
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
-
-
寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...
-
-
こういった悩みで患者さまが来院されてます。②
最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...
新着記事
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
-
-
寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...
-
-
こういった悩みで患者さまが来院されてます。②
最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS