脊椎の圧痛点について(4)
脊椎の圧痛点と疾病との関係について記載してきましたが、今回分で一応完成にさせていただきます。
仙骨の痛み
坐骨神経痛、婦人科疾患、生殖器疾患、痔疾患などの場合に多いです。
特に尾骨神経痛がある場合は、仙骨菅裂孔と呼ばれる、仙骨の正中線上にある場所に圧痛があります。
ツボとしては腰兪(ようゆ)と呼ばれる場所です。
その他、経穴図には無い阿是穴(あぜけつ)というツボが無数にあり、症状や体質によって思わぬところに圧痛が現れる事があります。
特に脊椎カリエスなどでは顕著で、我々鍼灸師は、阿是穴に灸を行う場合も多いです。
2008/10/24 | 未分類
関連記事
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
-
-
寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...
-
-
こういった悩みで患者さまが来院されてます。②
最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...
新着記事
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
-
-
寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...
-
-
こういった悩みで患者さまが来院されてます。②
最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...
前の記事: 脊椎の圧痛点について(3)
次の記事: 汗っかきを治すツボ
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS