About

*

小児鍼について2

子供、とくに幼児以下のお子さんは、鍼治療が良く効きます。
夕べ、私の子供(1歳4か月)がひどい咳をしていました。
しかし定喘(ていぜん)穴」という、首の根本の出っ張っている骨の両側にあるツボに鍼をしたら、ピタリと治まり寝てくれました。

当院では小児神経症(かん虫)で来院されるお子さんが多いです。
小児神経症(かん虫)は、思いを伝えたいのに(言葉が上手く喋れずに)伝えられなくて、イライラから発生するものです。
ですから小児神経症になる子はとても賢い子ともいえます。
高ぶった神経を静めるために、「身柱(しんちゅう)穴」と「命門(めいもん)穴」に鍼をします。
「身柱(しんちゅう)穴」は肩甲骨と肩甲骨の間に、「命門(めいもん)穴」は腰のくびれに、それぞれ背骨の上にあります。

ご家庭では、これらを柔らかめの歯ブラシで軽くこすってあげてもいいでしょう。
小児神経症(かん虫)は、両親、もしくは片方の親が子供の語りかけに根気よく耳を傾けてやることでも改善されていきます。
伝えたくても伝えられないお子さんの言葉を、根気よく理解するように努めましょう。

2008/11/29 | 未分類

関連記事

くしゃみが連続する時

くしゃみが連続する時

連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...

記事を読む

お肌におすすめなツボ

お肌におすすめなツボ

まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...

記事を読む

寒くて起きるのが辛いときには

寒くて起きるのが辛いときには

寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...

記事を読む

こむら返り

こむら返り

就寝中に突然「痛っ!足がつった!」足がつる「こむら返り」で、飛び起きた...

記事を読む

こういった悩みで患者さまが来院されてます。②

こういった悩みで患者さまが来院されてます。②

最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...

記事を読む

新着記事

くしゃみが連続する時

くしゃみが連続する時

連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...

記事を読む

お肌におすすめなツボ

お肌におすすめなツボ

まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...

記事を読む

寒くて起きるのが辛いときには

寒くて起きるのが辛いときには

寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...

記事を読む

こむら返り

こむら返り

就寝中に突然「痛っ!足がつった!」足がつる「こむら返り」で、飛び起きた...

記事を読む

こういった悩みで患者さまが来院されてます。②

こういった悩みで患者さまが来院されてます。②

最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...

記事を読む

コメント/トラックバック

トラックバック用URL:

この投稿のコメント・トラックバックRSS




管理人にのみ公開されます

前の記事:

次の記事:

くしゃみが連続する時
くしゃみが連続する時

連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...

お肌におすすめなツボ
お肌におすすめなツボ

まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...

寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのが辛いときには

寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...

こむら返り
こむら返り

就寝中に突然「痛っ!足がつった!」足がつる「こむら返り」で、飛び起きた...

こういった悩みで患者さまが来院されてます。②
こういった悩みで患者さまが来院されてます。②

最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...

→もっと見る

    PAGE TOP ↑