更年期障害に効果のあるツボ(2)
前回は更年期障害におけるホルモン分泌の乱れを正すツボについてお話しました。
今回は更年期障害によるイライラや不安感を取り除くツボについてお話します。
「行間(こうかん)穴」
足の親指と人差し指の付け根の間にあります。
「太衝(たいしょう)穴」
行間穴の上で、足の親指と人差し指の接合点、甲の一番高い部分の手前の凹みにあります。
「太谿(たいけい)穴」
内くるぶしの下で、やや足首よりの凹みにあります。
これらのツボを5分間、やや強めに押しもみします。
時間があれば頻繁に行った方が良いです。
台所仕事などをしている時には、かかとで行間穴と太衝穴をこすり下ろす様に刺激しても良いでしょう。
2008/12/16 | 未分類
関連記事
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
-
-
寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...
-
-
こういった悩みで患者さまが来院されてます。②
最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...
新着記事
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
-
-
寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...
-
-
こういった悩みで患者さまが来院されてます。②
最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...
前の記事: 更年期障害に効果のあるツボ(1)
次の記事: 足のだるさ、痛みを取るツボ
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS