便秘のツボ
便秘のツボでポピュラーなのは、やはりお腹にあるツボです。
ヘソを中心に上下左右にありますので、手で時計回りに圧迫しながら回すといったマッサージがよく行われます。
今回は、少し変わった便秘を解消するツボを紹介します。このツボを発見したのは、太極療法を創始された沢田健先生です。
神門(沢田流)
手くび(横線が入っているあたり)の小指側で、手のひらと手の甲の間にある凹み。
便秘の名灸として発見されたものです。鍼灸院で正確にツボをとり、灸をすえてもらうのがベストですが、せんねん灸のようなやや大きめの灸でも効果があります。
2009/03/04 | 未分類
関連記事
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
-
-
寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...
-
-
こういった悩みで患者さまが来院されてます。②
最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...
新着記事
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
-
-
寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...
-
-
こういった悩みで患者さまが来院されてます。②
最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...
前の記事: 百会穴の救急治療(鍼灸師用)
次の記事: 美容鍼
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS