素質について
人はみな、先天的に体の強弱の差があります。
兄弟でも個人差があります。
また生活環境や食事などで、後天的に変化するものもあります。
東洋医学ではまず陰陽に分けます。
次に五行五臓(肝・心・脾・肺・腎)の虚実に分かれます。
陽証体質:太っている痩せているにかかわらず、多くの人は顔色が赤い。筋肉は硬くしまり、意思が強く、性格が明るく開放的である。
病気にはあまりかからない体質。病気にかかれば症状が激しくあらわれるが、治りは比較的早い。
陰証体質:多くは痩せているが、太っていても肉がやわらかく、血色が悪い。胃腸が弱く、首が細く、病気にかかりやすい。
病気は緩慢な進行をたどり、慢性になりやすい体質。
次回は五行五臓について書きます。
2009/04/14 | 未分類
関連記事
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
-
-
寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...
-
-
こういった悩みで患者さまが来院されてます。②
最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...
新着記事
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
-
-
寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...
-
-
こういった悩みで患者さまが来院されてます。②
最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...
前の記事: 痔の治療(鍼灸師用)
次の記事: 肝の虚実
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS