外反母趾について
外反母趾になる理由は様々ですが、多くの場合足の指を使って歩行をしていない、という現象が見られます。
足の指を使用せずに歩行すると、土ふまずが減少し、親指の付け根にある母指球に炎症が起こりやすくなります。
また、かかとも上手に使用できずに歩行してしまいます。
こうなると指の付け根にある骨間筋が弱ってしまい、徐々に外反母趾へと移行していきます。
この筋肉が弱まると、タオルギャザー運動など、外反母趾の治療運動自体が困難になりますので、断念してしまう方が多いです。
外反母趾が気になる人は、まず指先を使うように気をつけて歩行してみて下さい。
2009/06/20 | 未分類
関連記事
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
-
-
寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...
-
-
こういった悩みで患者さまが来院されてます。②
最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...
新着記事
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
-
-
寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...
-
-
こういった悩みで患者さまが来院されてます。②
最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...
前の記事: てんかんのツボ(鍼灸学生用)
次の記事: 経絡というもの(鍼灸学生用)
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS