頭痛の種類と鍼灸3
後頭神経痛:
他の頚神経の様に椎間孔(骨に空いている穴)を通らずに、筋肉(僧帽筋)の腱部をつらぬいて後頭部に分布しているため、筋肉の動きに影響を受ける神経といえます。
ですから頚部を過度に動かすことで、この神経は容易に損傷を受けます。たとえばむち打ち症等の後におこる後頭神経痛などです。
後頭神経痛は鍼治療によく反応します。特に「天柱」というツボの部分に明らかな圧痛がある場合は、非常に効果的です。
天柱は大後頭神経が最も損傷を受けやすい部分です。
この部分がなんらかの原因で圧迫損傷を受け、炎症や浮腫がおこり、その部より末梢の部分に神経痛様疼痛や知覚・運動神経障害を起こします。
ですから頭の前や横に頭痛が出ている場合でも、天柱に鍼をすれば治るのはその為です。
[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]
2009/08/10 | 未分類
関連記事
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
-
-
寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...
-
-
こういった悩みで患者さまが来院されてます。②
最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...
新着記事
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
-
-
寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...
-
-
こういった悩みで患者さまが来院されてます。②
最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS