About

*

老化と不眠

年齢を重ねると睡眠時間が短くなるのは何故でしょうか?

東洋医学では、お年寄りの方はほとんどが腎虚症(じんきょしょう)という体の状態になっています。
腎虚症というのは、(細かくは違いますが)おおむね腎臓の機能が低下している状態と考えて下さい。西洋医学での検査では異常が無い(見つけられない)場合がありますが、脈状として現れます。

腎虚症になると水が減少します。ここで言う水は厳密に言うと東洋医学では津液(しんえき)と呼ばれるものです。
津は体表を潤す陽性の水分で、体温調節に関与します。汗や尿となって体外へ排泄されます。
液は陰性の水分で、体内をゆっくりと流れ、骨や髄を潤します。また体表部では目、鼻、口などの筒状になっている場所の粘膜や皮膚に潤いを与えます。

この津液が減少すると、熱の処理が上手く行われず、目の潤いが少なくなって目が乾き、不眠におちいります。

またこの熱が胃へと上昇すると、胃熱という状態になり、食欲が旺盛になってしまいます。
お年寄りになってから太った人も、やはり腎虚という事です。

老化防止には、週に一度の鍼灸治療がおすすめです。

[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]

2009/11/09 | 未分類

関連記事

ぎっくり腰の患者様が増えています

ぎっくり腰の患者様が増えています

寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...

記事を読む

くしゃみが連続する時

くしゃみが連続する時

連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...

記事を読む

お肌におすすめなツボ

お肌におすすめなツボ

まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...

記事を読む

寒くて起きるのが辛いときには

寒くて起きるのが辛いときには

寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...

記事を読む

こむら返り

こむら返り

就寝中に突然「痛っ!足がつった!」足がつる「こむら返り」で、飛び起きた...

記事を読む

新着記事

ぎっくり腰の患者様が増えています

ぎっくり腰の患者様が増えています

寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...

記事を読む

くしゃみが連続する時

くしゃみが連続する時

連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...

記事を読む

お肌におすすめなツボ

お肌におすすめなツボ

まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...

記事を読む

寒くて起きるのが辛いときには

寒くて起きるのが辛いときには

寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...

記事を読む

こむら返り

こむら返り

就寝中に突然「痛っ!足がつった!」足がつる「こむら返り」で、飛び起きた...

記事を読む

コメント/トラックバック

トラックバック用URL:

この投稿のコメント・トラックバックRSS




管理人にのみ公開されます

前の記事:

次の記事:

ぎっくり腰の患者様が増えています
ぎっくり腰の患者様が増えています

寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...

くしゃみが連続する時
くしゃみが連続する時

連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...

お肌におすすめなツボ
お肌におすすめなツボ

まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...

寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのが辛いときには

寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...

こむら返り
こむら返り

就寝中に突然「痛っ!足がつった!」足がつる「こむら返り」で、飛び起きた...

→もっと見る

    PAGE TOP ↑