About

*

鍼灸師の修行3

前回の続きです。

では修行の期間ですが、いったいどのくらい行えば良いのでしょうか。

これは修行先の先生との関係や方針、また自身のセンスや目標等によります。

修行先の先生との関係が良好で、事細かく指導してくれる場合もあれば、「技術は見て盗むもの」という考えの先生もいます。
弟子が多い場合も、お互いが切磋琢磨するような関係が築ければ良いですが、牽制しあう場合もあります。
また、いくら事細かく指導してくれても、鍼を刺す強さやスピード、また鍼先を感じ取る事が出来る指先の感覚などは、中々指導では理解できませんし、患者さんの状態によってそれらは変化するものですから、講義だけでは自分のものにできるものではありません。

一番良いのは様々な傷病の患者さんが通う治療院で、先生が丁寧に指導してくれ、弟子同士がお互いで練習しながら、簡単な治療は指導の元に治療をまかせてくれる所です。
こういう所ならばセンスにもよりますが、2~3年で一通りの治療が出来るようになります。
しかしよほど心の大きい先生でなければ、難しいと思います。

通常は1年間は雑用、2年間は助手、そして2年間をかけて徐々に簡単な傷病から難しい傷病を診ていきます。
それに加えて学生時代に3年間勉強に行きますから、8年といったところでしょうか。
ここまでやれば一人前と言っていいと思います。
中にはさらに勉強したいと10年以上修行する方もいます。

[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]

2009/12/11 | 未分類

関連記事

ぎっくり腰の患者様が増えています

ぎっくり腰の患者様が増えています

寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...

記事を読む

くしゃみが連続する時

くしゃみが連続する時

連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...

記事を読む

お肌におすすめなツボ

お肌におすすめなツボ

まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...

記事を読む

寒くて起きるのが辛いときには

寒くて起きるのが辛いときには

寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...

記事を読む

こむら返り

こむら返り

就寝中に突然「痛っ!足がつった!」足がつる「こむら返り」で、飛び起きた...

記事を読む

新着記事

ぎっくり腰の患者様が増えています

ぎっくり腰の患者様が増えています

寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...

記事を読む

くしゃみが連続する時

くしゃみが連続する時

連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...

記事を読む

お肌におすすめなツボ

お肌におすすめなツボ

まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...

記事を読む

寒くて起きるのが辛いときには

寒くて起きるのが辛いときには

寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...

記事を読む

こむら返り

こむら返り

就寝中に突然「痛っ!足がつった!」足がつる「こむら返り」で、飛び起きた...

記事を読む

コメント/トラックバック

トラックバック用URL:

この投稿のコメント・トラックバックRSS




管理人にのみ公開されます

前の記事:

次の記事:

ぎっくり腰の患者様が増えています
ぎっくり腰の患者様が増えています

寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...

くしゃみが連続する時
くしゃみが連続する時

連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...

お肌におすすめなツボ
お肌におすすめなツボ

まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...

寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのが辛いときには

寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...

こむら返り
こむら返り

就寝中に突然「痛っ!足がつった!」足がつる「こむら返り」で、飛び起きた...

→もっと見る

    PAGE TOP ↑