About

*

お風呂でわかる交感神経と副交感神経

「交感神経」と「副交感神経」。これらの単語を耳にした事はあると思いますが、はっきりとした身体の変化を見たことがあるという方は、案外少ないのではないでしょうか。

実は入浴中には、一度にこれらがおよぼす身体の変化を見る事ができます。
シャワーではなく、湯船に入る事で、「交感神経」と「副交感神経」による身体の変化を同時に見れます。

「適温」の湯船に入っている時、お湯につかっていない部分が赤くなり、つかっている部分が白くなっているのにお気付きでしょうか?
普通はお湯に入っている部分が赤くなると思いませんか?

この時、お湯につかっている部分は「交感神経」が、お湯につかっていない部分は「副交感神経」が優位になっています。
お湯につかっている部分は、水圧や熱といった外力が加わっているので、緊張型の「交感神経」が優位になり、それ以外はリラックスの「副交感神経」が優位になっています。
「交感神経」は血管を収縮させ、「副交感神経」は拡張します。
ですから湯船から上がった時は、みるみる白い部分が赤くなっていきます。

湯船から上がった時、収縮から拡張へ一気に変わる事で、血行が良くなります。温泉へ湯治に来られた方が、一日に何度も短時間の入浴をするのには、こういった理由もあるのだと思います。

[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]

2009/12/14 | 未分類

関連記事

くしゃみが連続する時

くしゃみが連続する時

連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...

記事を読む

お肌におすすめなツボ

お肌におすすめなツボ

まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...

記事を読む

寒くて起きるのが辛いときには

寒くて起きるのが辛いときには

寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...

記事を読む

こむら返り

こむら返り

就寝中に突然「痛っ!足がつった!」足がつる「こむら返り」で、飛び起きた...

記事を読む

こういった悩みで患者さまが来院されてます。②

こういった悩みで患者さまが来院されてます。②

最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...

記事を読む

新着記事

くしゃみが連続する時

くしゃみが連続する時

連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...

記事を読む

お肌におすすめなツボ

お肌におすすめなツボ

まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...

記事を読む

寒くて起きるのが辛いときには

寒くて起きるのが辛いときには

寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...

記事を読む

こむら返り

こむら返り

就寝中に突然「痛っ!足がつった!」足がつる「こむら返り」で、飛び起きた...

記事を読む

こういった悩みで患者さまが来院されてます。②

こういった悩みで患者さまが来院されてます。②

最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...

記事を読む

コメント/トラックバック

トラックバック用URL:

この投稿のコメント・トラックバックRSS




管理人にのみ公開されます

前の記事:

次の記事:

くしゃみが連続する時
くしゃみが連続する時

連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...

お肌におすすめなツボ
お肌におすすめなツボ

まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...

寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのが辛いときには

寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...

こむら返り
こむら返り

就寝中に突然「痛っ!足がつった!」足がつる「こむら返り」で、飛び起きた...

こういった悩みで患者さまが来院されてます。②
こういった悩みで患者さまが来院されてます。②

最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...

→もっと見る

    PAGE TOP ↑