インフルエンザと灸
インフルエンザの予防と、回復の為の灸を紹介します。
使用するツボは2つです。
一つ目は首の付け根にある出っ張っている背骨の真上です。「大椎」と呼ばれているツボです。
二つ目は、足の親指の内側の付け根にあります。足の裏側にとります。
この二つのツボにお灸を40壮ずつ行います。足のツボは左右ともに行います。
せんねん灸なら5~7壮といったところです。
[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]
2010/01/28 | 未分類
関連記事
-
寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...
-
こういった悩みで患者さまが来院されてます。②
最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...
-
こういった悩みで患者さまが来院されてます。
最近の傾向として、『抜け毛』の方が多くご来院されます。抜け毛の原因とし...
新着記事
-
寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...
-
こういった悩みで患者さまが来院されてます。②
最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...
-
こういった悩みで患者さまが来院されてます。
最近の傾向として、『抜け毛』の方が多くご来院されます。抜け毛の原因とし...
前の記事: 椎間板ヘルニアの治療穴
次の記事: 寝不足と手の反応
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS