足のツボでギックリ腰を治す
腰痛に対する遠隔のツボは主に太ももの裏や膝の裏やふくらはぎにあります。
有名なものでは委中(いちゅう)と呼ばれる膝裏の中央にあるツボがあります。
他にも足の外くるぶしとアキレス腱の間の凹みにある崑崙(こんろん)や、そこから三寸(手の親指を除いた四本指の幅)上にある附陽(ふよう)も効果が高いです。
これらをツボ刺激する時は、一つ一つを指圧するのではなく、二つのツボを同時に刺激します。そして腰の痛みが緩和される組み合わせを発見すれば、その二つのツボをやはり同時に丁寧に刺激していきます。
[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]
2010/04/21 | 未分類
関連記事
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
-
-
寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...
-
-
こういった悩みで患者さまが来院されてます。②
最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...
新着記事
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
-
-
寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...
-
-
こういった悩みで患者さまが来院されてます。②
最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS