気持ちを落ち着かせるツボ
使用するツボは、百会(ひゃくえ)・?中(だんちゅう)・関元(かんげん)です。
百会は両耳を縦に折った時、その頂点と頂点を結んだ線と、正中線が交差する所にあります。
?中は、両方の乳首を結んだ線と、正中線が交差する所にあります。
関元はヘソの下、親指を除く指四本分の幅分下にあります。やはり正中線上です。このツボは別名「丹田」(たんでん)とも呼ばれています。
目を軽く閉じて、百会→?中→関元の順番に刺激をしていきます。指を重ねて痛くない程度にツボに当て、深呼吸をしながらそのツボに意識を集中します。3~5分ほど集中したら、次のツボへとうつります。
それぞれのツボが温かく感じたら、終了します。緊張が持続している場合は繰り返してもかまいません。
[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]
2010/05/19 | 未分類
関連記事
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
-
-
寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...
-
-
こういった悩みで患者さまが来院されてます。②
最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...
新着記事
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
-
-
寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...
-
-
こういった悩みで患者さまが来院されてます。②
最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...
前の記事: こめかみの痛み(鍼灸学生用)
次の記事: 拒食症の灸
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS