アキレス腱炎(1)
よく間違えるものにアキレス腱周囲炎がありますが、こちらは腱の周囲の組織が分厚くなったり、炎症細胞が存在し、それらがアキレス腱に癒着したもので、アキレス腱自体の炎症は少ないものです。
見分け方はアキレス腱をつまんでみて足首を動かせば、アキレス腱炎では痛みが移動しますが、アキレス腱周囲炎は痛みは移動しません。
ただ、同時に起っている場合も少なくありません。
いずれにしても早期の治療が効果的ですが、どのような症状が出た時から治療を開始するのか、それは次回に記載します。
[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]
2010/06/30 | 未分類
関連記事
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
-
-
寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...
-
-
こういった悩みで患者さまが来院されてます。②
最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...
新着記事
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
-
-
寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...
-
-
こういった悩みで患者さまが来院されてます。②
最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS