ぎっくり腰の患者様が増えています
寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってきましたね。
日によっては、暑さを感じる日もあるほどです。
さて、春の訪れとともに増えてくるのが「ぎっくり腰」です。
当院でも、最近はぎっくり腰の症状で来院される患者様が増えております。
ぎっくり腰は、日常の筋肉疲労の蓄積でも起こりますが、春特有の要因にも注意が必要です。
—
春のぎっくり腰の主な原因
1. 冬の寒さで固くなった筋肉が、春の動きに追いつけず負荷がかかる
2. 花粉症による強いくしゃみや、鼻をかむ動作で腰に急な負担がかかる
3. 寒暖差により身体が冷え、血流が滞って筋肉がこわばる
このような要因が、春先のぎっくり腰の引き金になることがあります。
—
~ぎっくり腰になってしまったら~
ぎっくり腰は発症直後、炎症が強くなっているため、
まずは患部をしっかりと冷やすことが大切です。
湿布ではなく、保冷剤や氷などで直接冷やすのがおすすめです。
また、お風呂は湯船に浸かるのを避け、シャワーで済ませるようにしましょう。
炎症のピークが過ぎた1週間後あたりから、湯船で温めて血流を促すと回復がスムーズになります。
—
急な腰痛や日頃の身体のメンテナンスには、鍼治療もおすすめです。
お気軽にご相談ください。
2025/04/19 | 未分類
関連記事
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
-
-
寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...
新着記事
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
-
-
寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...
前の記事: くしゃみが連続する時
次の記事:
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS