伸びる鍼灸師・伸びない鍼灸師(鍼灸学生用)
ただ、鍼灸で生活できるかどうかというレベルならばわかります。
1:師匠がいて、師匠のアドバイスを素直に聞ける者。
2:勉強熱心で、勉強会等によく出席する者。
3:理論と実践をバランス良く消化できる者。
4:地元の同業者に友達が多くいる者。
5:鍼灸治療が好きな者。
6:経営力のある者。
特に6は1~5をクリアしていなければ中々難しいと思います。一時流行っても続きません。
[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]
関連記事
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
-
-
寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...
-
-
こういった悩みで患者さまが来院されてます。②
最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...
新着記事
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
-
-
寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...
-
-
こういった悩みで患者さまが来院されてます。②
最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...
前の記事: 脊柱管狭窄症と腰椎すべり症(鍼灸学生用)
次の記事: 書痙(しょけい)の治療
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS