書痙(しょけい)の治療
進行すると、文字を書く動作をすれば手が震えるのではという強迫観念にとらわれ、特に緊張も無いのに手が震えてしまいます。
鍼灸治療が非常に有効ですが、当院では日常のリハビリとして、次の事を行ってもらいます。
1:小指にペン先などを当て、書痙が軽くなるポイントを探す。
2:そのポイントにシール等、「何かある」と意識できるものを付ける。
3:文字を書く時、そのシールを意識してもらう。
これらを行ってもらえば、書痙の症状はずいぶん軽くなります。シールは最初は目立つ色のものを貼り、慣れてくれば肌色などの目立たない色にしていきます。
[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]
関連記事
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
-
-
寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...
-
-
こういった悩みで患者さまが来院されてます。②
最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...
新着記事
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
-
-
寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...
-
-
こういった悩みで患者さまが来院されてます。②
最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...
前の記事: 伸びる鍼灸師・伸びない鍼灸師(鍼灸学生用)
次の記事: 人工関節の痛み
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS