足の疲れ
1日の終わりには、足が重だるくなっている、ぱんぱんに張っていることはありませんか?
それは、足の筋肉に疲労物質がたまっているからです。
ハイヒールや、座りっぱなし・立ち仕事など同じ姿勢が続いても足は疲労します。
足に疲れがたまると、下半身の血行が悪くなり、冷えやすくなってしまいます。
特に女性は、男性よりも筋肉量が少ないため、血流が滞ってむくみや疲れが出やすいです。
ご家庭でできるセルフケア 毎日湯船にしっかり浸かることや、お風呂後マッサージやストレッチを行いましょう!
マッサージの際は、下から上にさするように行うのがおすすめです。
足の疲れにおすすめのツボ
足三里(あしさんり)
ひざのお皿のすぐ下 外側のくぼみに人差し指をおき、指幅4本揃えて小指があたっているところ
-1-1024x728.jpg)
陰陵泉(いんりょうせん)
膝から下の脚の骨の内側のラインをなぞりながら、 きわに沿って上がっていくと指がぶつかる箇所
-1024x495.jpg)
それぞれいた気持ちいい強さで5秒押して1秒離すを5回ずつ行うのがおすすめです。
道後はり灸接骨院のホームページはこちらから⇩
2023/02/03 | 未分類
関連記事
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
-
-
寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...
-
-
こういった悩みで患者さまが来院されてます。②
最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...
新着記事
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
-
-
寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...
-
-
こういった悩みで患者さまが来院されてます。②
最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...
前の記事: 眼精疲労を感じた時に
次の記事: 花粉症状におすすめのつぼ
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS