熱中症対策のツボ
暑い日が続いています。
一昔前と比べると暑いというよりも熱いといった感じでしょうか。
気温の上昇とともに熱中症になる方も増えていますね。
水分補給はもちろんですが、熱がこもらないようにする事も大切です。
東洋医学では上がりすぎた体温を下げる作用を清熱と言います。
今回は清熱の作用があるツボをいくつか紹介いたします。
陽谷(ようこく)
合谷(ごうこく)
商陽(しょうよう)
この3つのツボは体温を下げる効果が特に高いツボになります。
いずれも7秒押して1秒離すを5回行ってください。
左右とも行います。
のぼせそうだなと感じた時点で行っておくのがオススメです。
道後はり灸接骨院のホームページはこちらから⇩
2020/08/01 | 未分類
関連記事
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
-
-
寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...
-
-
こういった悩みで患者さまが来院されてます。②
最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...
新着記事
-
-
くしゃみが連続する時
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
-
-
お肌におすすめなツボ
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
-
-
寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...
-
-
こういった悩みで患者さまが来院されてます。②
最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS