良い運転は良い姿勢から
この時期は新年度を迎えて新社会人や大学生が運転免許を取るため道行く車に若葉マークが増える時期です。
私が若葉マークを見るたびに思うのが、自分の乗り方って正しいの?ということです。
思い返せば、免許を取得して実際に道路を走っているうちにいつのまにか自己流の運転になっています。
人の運転を見ていると、バックの車庫入れや左折、高速道路の合流の仕方から座り方、ハンドルの握り方など自分とは違うなと思う瞬間もありますし、その運転は…と思うことも多いです。
そして、いよいよ今上天皇譲位と新天皇即位を迎え今月末から怒涛の10連休が始まります。
長距離ドライブをする方も多いと思いますが、長時間間違った姿勢でいると急に腰が痛くなることがあります。
そこで今回は運転テクニックよりまずこれ!ついでに腰痛も軽減!を少しご紹介します。
お尻とシートの間に隙間ができないように腰掛け、左足をフットレストに置いて右足がアクセル・ブレーキペダルを思い切り踏んだ状態で膝が軽く曲がるぐらいの位置がベスト。
背中はシートバックにしっかりとつけ、倒しすぎないようにする。
こうすると、急ブレーキ時に思い切りペダルが踏めて深く腰掛けることで目線が高くなる。背中を付けることでカーブの時に身体がぶれにくくなる。体がぶれるとそれを止めるためにどうしても普段使わない場所の余計な力が入ってしまい腰などを痛める原因になりやすい。
ヘッドレストの中央と耳の高さをあわせて調整するのも忘れずに。
これ、実は交通事故時に最も多いケガ第1位!のむちうち対策でもあります。
ハンドルの一番上を両手で持った時に肘が伸び切らない高さがベスト。
握る位置はアナログ時計の9時15分のあたりがよし。
必ずシートベルトを締めてから調整すること。運転時のサイドミラーは自分の車の1/3が見えている状態が理想。
バックする時はそれより若干下向きがベストだが、いちいち変えられないのでなるべく死角の割合が少ない位置を把握しておくとよい。最近の車はギアをバックに入れた瞬間にミラーが最適な位置に自動で動いてくれたりバックモニターが装備されていたりするので、新車購入時に検討してみてはいかがでしょうか。
その他苦手なドライビングテクニックがある方は、文庫サイズで安価な「運転テクニックおさらいBOOK」(永岡書店)という本がおすすめです。
手の甲側にあり、人差し指と中指、薬指と小指の骨が分かれる手前の2か所。
それでは、お休みの方は長時間運転で腰痛にならぬよう、お仕事の方は交通量が増えますので事故に遭われぬようセーフティドライブでおでかけください。
スタッフより
[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]
[ http://www.jikochiryou-ehime.com/ 道後はり灸接骨院・松山市交通事故/むち打ち専門サイト]
[ http://www.biyou-ehime.com/ 道後はり灸接骨院・美容鍼灸専門サイト]
[ http://www.kodakara-ehime.com/ 道後はり灸接骨院・不妊・逆子治療専門サイト]
関連記事
-
-
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
記事を読む
-
-
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
記事を読む
-
-
寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...
記事を読む
-
-
就寝中に突然「痛っ!足がつった!」足がつる「こむら返り」で、飛び起きた...
記事を読む
-
-
最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...
記事を読む
新着記事
-
-
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
記事を読む
-
-
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
記事を読む
-
-
寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...
記事を読む
-
-
就寝中に突然「痛っ!足がつった!」足がつる「こむら返り」で、飛び起きた...
記事を読む
-
-
最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...
記事を読む
コメント/トラックバック
トラックバック用URL:
この投稿のコメント・トラックバックRSS