About

*

交通事故の原因について

昨年、平成29年の事故件数は47万2165件。

1日に約1300件の交通事故が起こっていることになります。

改めて数字にしてみるとかなりの発生状況です。

 

事故原因とはどのようなものが割合が多いのか?

 

警視庁が出している平成30年9月の統計では

漫然運転

運転操作不適

脇見運転

安全不確認

これらが順に多いとされています。

 

漫然運転とは、いわゆるぼーっとしている状態のことを指します。

集中力が欠けてきたり、ぼんやり他のことを考えてしまったり、、

 

運転操作不適とは、運転操作を誤ることです。ブレーキとアクセルを踏み間違えたなど、これらが運転操作不適に含まれます。

 

脇見運転とは、スマホを操作して前方を確認できていなかったり、同乗者と会話していて注意が行き届いていなかったりすることを指します。漫然運転と似ていますが別のものとして分類されています。

 

安全不確認とは、一時停止や徐行はしたものの、安全確認が十分でなかったため事故につながってしまったことをいいます。

 

秋から冬にかけてのこの時期は交通事故件数が増える傾向にあります。

暗くなったら早めにライトを点灯、寝不足状態で運転しないなど対策されてみてください。

 

そして集中力を高めるツボ(経穴)として、“百会”の指圧がおすすめです。

耳の左右の先端部を繋いだ線と正中線とが交わるところにあるツボで、こちらを心地よく感じる程度に圧をかけていきます。

3秒ほど持続して指圧し、一呼吸置く。これを数度繰り返してみてください。

 

 

 

スタッフより

 

[ http://dogo-hari-kyu.com/ 道後はり灸接骨院]
[ http://www.jikochiryou-ehime.com/ 道後はり灸接骨院・松山市交通事故/むち打ち専門サイト]
[ http://www.biyou-ehime.com/ 道後はり灸接骨院・美容鍼灸専門サイト]
[ http://www.kodakara-ehime.com/ 道後はり灸接骨院・不妊・逆子治療専門サイト]

 

2018/11/02 | 未分類

関連記事

くしゃみが連続する時

くしゃみが連続する時

連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...

記事を読む

お肌におすすめなツボ

お肌におすすめなツボ

まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...

記事を読む

寒くて起きるのが辛いときには

寒くて起きるのが辛いときには

寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...

記事を読む

こむら返り

こむら返り

就寝中に突然「痛っ!足がつった!」足がつる「こむら返り」で、飛び起きた...

記事を読む

こういった悩みで患者さまが来院されてます。②

こういった悩みで患者さまが来院されてます。②

最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...

記事を読む

新着記事

くしゃみが連続する時

くしゃみが連続する時

連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...

記事を読む

お肌におすすめなツボ

お肌におすすめなツボ

まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...

記事を読む

寒くて起きるのが辛いときには

寒くて起きるのが辛いときには

寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...

記事を読む

こむら返り

こむら返り

就寝中に突然「痛っ!足がつった!」足がつる「こむら返り」で、飛び起きた...

記事を読む

こういった悩みで患者さまが来院されてます。②

こういった悩みで患者さまが来院されてます。②

最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...

記事を読む

コメント/トラックバック

トラックバック用URL:

この投稿のコメント・トラックバックRSS




管理人にのみ公開されます

前の記事:

次の記事:

くしゃみが連続する時
くしゃみが連続する時

連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...

お肌におすすめなツボ
お肌におすすめなツボ

まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...

寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのが辛いときには

寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...

こむら返り
こむら返り

就寝中に突然「痛っ!足がつった!」足がつる「こむら返り」で、飛び起きた...

こういった悩みで患者さまが来院されてます。②
こういった悩みで患者さまが来院されてます。②

最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...

→もっと見る

    PAGE TOP ↑