About

*

「月別アーカイブ:2009年06月 」 一覧

古典による頭痛の分類と治療

2009/06/30 | 未分類

古典では頭痛を6つのタイプに分けて治療していました。非常に分かりやすく...

続きを見る

透刺鍼法6(鍼灸学生用)

2009/06/29 | 未分類

前回の続きです。 適応疾患:腰痛症・椎間板ヘルニア・ぎっくり腰・脊柱分...

続きを見る

透刺鍼法5(鍼灸学生用)

2009/06/27 | 未分類

前回の続きです。 適応疾患:むち打ち・ねちがえ・頚筋リウマチ・項頚筋痛...

続きを見る

透刺鍼法4(鍼灸学生用)

2009/06/26 | 未分類

前回の続きです。 適応疾患:肘関節痛・痙攣・麻痺・リウマチ 方法:肘関...

続きを見る

透刺鍼法3(鍼灸学生用)

2009/06/25 | 未分類

前回の続きです。 適応疾患:肩腕症候群・五十肩・片麻痺・肩関節脱臼・亜...

続きを見る

透刺鍼法2(鍼灸学生用)

2009/06/24 | 未分類

前回の続きです。 適応疾患その1 膝関節炎(腫脹・疼痛・屈伸不能・関節...

続きを見る

透刺鍼法(鍼灸学生用)

2009/06/23 | 未分類

ちまたでは○○式透刺鍼と言って、あたかも自分が発明したかのような事をう...

続きを見る

経絡というもの(鍼灸学生用)

2009/06/22 | 未分類

腰痛の治療に足の経穴(承筋や承山など)を、首の治療に手の経穴(落枕や後...

続きを見る

外反母趾について

2009/06/20 | 未分類

外反母趾になる理由は様々ですが、多くの場合足の指を使って歩行をしていな...

続きを見る

てんかんのツボ(鍼灸学生用)

2009/06/19 | 未分類

癲癇(てんかん)には多くの種類があり、脳の傷や遺伝性のものなど原因も様...

続きを見る

くしゃみが連続する時
くしゃみが連続する時

連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...

お肌におすすめなツボ
お肌におすすめなツボ

まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...

寒くて起きるのが辛いときには
寒くて起きるのが辛いときには

寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...

こむら返り
こむら返り

就寝中に突然「痛っ!足がつった!」足がつる「こむら返り」で、飛び起きた...

こういった悩みで患者さまが来院されてます。②
こういった悩みで患者さまが来院されてます。②

最近の傾向として、『寝違い』の方が多くご来院されます。 朝起きたら首が...

→もっと見る

    PAGE TOP ↑