About
道後はり灸接骨院blog
健康について、古典の知識と院長自身の臨床経験についてお話します(最近は雑記がメインです)
2010/02/25 | 未分類
1:下顎から側頭部へと擦上し、懸顱に刺入する。 2:やや後方(下顎角あ...
続きを見る
2010/02/24 | 未分類
今回は側頭部のたるみをとるマッサージを記載します。 マッサージする方向...
2010/02/23 | 未分類
顔のたるみを改善する方法を、少し専門的に記載します。 1:印堂から神庭...
2010/02/22 | 未分類
顔のたるみ、特に額の部分に効果のあるツボを紹介します。 印堂(いんどう...
2010/02/20 | 未分類
足関節捻挫に使用する経穴で主なものは、 陥谷・臨泣・太衝・中封・絶骨・...
2010/02/19 | 未分類
排尿障害や、血行不良による浮腫(むくみ)を治療するツボを紹介します。 ...
2010/02/18 | 未分類
以前、乳汁不足のツボを記載しましたが、それでも効果が無い場合は、以下の...
2010/02/17 | 未分類
棘上筋は肩の奥にある筋肉で、この筋肉を痛めると五十肩の原因となる事があ...
2010/02/16 | 未分類
不眠を訴える方は多くの場合、背中とくに肩甲骨と肩甲骨の間が張っている、...
2010/02/15 | 未分類
貫きの灸とは、表裏になっているツボにそれぞれ灸を行う事を言います。今回...
寒い日が続いていましたが、ようやく春らしい暖かさを感じる季節になってき...
連続するくしゃみ。周囲の目も気になりますし、あまりにひどいと関節や筋肉...
まだまだ乾燥が気になる時期ですね。空気が乾燥すると肌の潤いが減り肌荒れ...
寒くて起きるのがつらい…。 そんな時は、まずベッドや布団の中でもぞもぞ...
就寝中に突然「痛っ!足がつった!」足がつる「こむら返り」で、飛び起きた...
→もっと見る